“情報基盤センター”をご存知ですか? あなたのそのお悩みを解決するサポートができるかもしれません。情報基盤センターの利用方法など、ご紹介します。
ナレーション:あり BGM:あり
学生が利用できる情報基盤センターのサービスをまとめました。 使えることを知らなかったサービスがあるかもしれません。この動画は知りたい情報を選択しながら視聴できます。
ナレーション:あり BGM:あり
新入生向けに大事な3つのことを紹介します。新入生の時に知らなかったことがあるかもしれません。新入生だけでなく、在学生にも見てほしい動画です。
ナレーション:なし BGM:あり
卒業前に知っておいてほしい3つのことを紹介した動画です。卒業後も使える場所にデータ(大学のMicrosoftなど)は保存できていますか?
ナレーション:あり BGM:あり
We would like to introduce three services provided by our Center that new students should know about. This video is recommended for both new students and current students.
Narration: None BGM: Yes
We would like to introduce our services that graduating students should know about.Can you still access that data after graduation?
Narration: None BGM: Yes
情報基盤センターWebページの「無線LANシステムの利用」に掲載の情報をまとめた動画です。この動画は知りたい情報を選択しながら視聴できます。
ナレーション:あり BGM:あり
情報基盤センターが提供しているVPN接続サービスを使うと何ができるの?を紹介した動画です。
ナレーション:なし BGM:あり
最近パスワードを変更しませんでしたか?Windows11を例に困ったときのWi-Fi再設定手順をご紹介します。
ナレーション:なし BGM:あり
“R6学生動画制作プロジェクト”で使ったAdobe Expressについて紹介します。
ログイン方法とおすすめの機能を紹介しています。ぜひ皆さんもAdobe Expressを使ってください。
ナレーション:なし BGM:あり
パワーポイントを作るときに意識すると良いことがあるかもしれないことをまとめました。
ナレーション:なし BGM:あり
パワーポイントを作るときに意識すると良いことがあるかもしれないレイアウトに関することをまとめました。
ナレーション:なし BGM:あり
Wordなどのアプリが在籍中に使える大学が提供しているMicrosoft365の使い方について紹介します。
ナレーション:なし BGM:あり
学内設置のサイネージ用の動画も作成しました。五十嵐キャンパスの中央図書館にて投映しています(2025年3月)。
プロジェクトでは、情報基盤センターに寄せられる問い合わせ内容をもとに
などをテーマに動画を作りました。 また、プロジェクト活動の際に触れた”デザインすること”について、パワポで資料を作るときに意識してほしいことをまとめた動画も作りました。
Adobe Express、PIP-Makerを使って動画を作成しました。
プロジェクトに参加した学生は、これらツールを使うのははじめてということもあり、セミナーに参加(or 後日視聴)し、業界動向や動画作成に関するヒント、ツールの使い方などについてAdobe様、4COLORS様から教えていただきました。
Adobe Express
Adobe(株)が提供している誰でもかんたんに魅力的なコンテンツを作成できるオールインワンのデザインアプリです。
ポスターやチラシ、ショート動画、PDFファイルなどのコンテンツの作成・編集ができます。
https://www.adobe.com/jp/express/
PIP-Maker
(株)4COLORSが提供しているPowerPointのファイルから音声・アバター・視聴者がアクションできる仕組み付きの動画を作成するツールです。
https://www.pip-maker.com/
必須
学内限定